タイ・ハートヤイへの旅

ワット・リム・ポーの涅槃仏


 東南アジアに滞在中、現地在住の友人一家がタイのハートヤイ(別名ハジャイ:Hat Yai)に行くという。「あそこは、タイの最深南部の中心だから、イスラム過激派のテロが危なくないのか。」と聞くと、一笑に付された。それどころか、食事が美味しいという。飛行機で行くから一緒に来ないかと誘われた。そういえば、ハートヤイには世界でも一、二を競う露天の涅槃仏があると聞く。一人ならあまり行きたくもない土地なので、今回の機会を逃すと、今後まず行かないだろうと思って、それではと、同行することにした。

空港には、現国王の肖像画があった


空港の売店


 エア・アジアを使った1時間の空の旅で、日程は2泊3日だ。もっとも、着くのが午後4時、帰るのが午後1時の飛行機なので、実質丸1日しか使えない。空港には、現国王の肖像画があった。ホテルは、今年の春にオープンしたばかりのW3というところにした。部屋が広くて内装や設備が新しいから、気持ちが良い。値段を聞くと、場所柄もあるだろうが、びっくりするほど安い。東京の5分の1だ。

レストラン「The Cottage」外観


レストラン「The Cottage」内部


 着いたその日は、皆で近くのレストラン「The Cottage」まで歩いて行った。西欧風の外観だが、出てくるものは中華料理そのものだ。ディープ・フライドの大きな魚にマンゴーや野菜などの千切りを載せてピーナッツとイカの薄切りを添えたプレートは、ピリッと辛い中にスルメイカのほのかな香りがして天下一品の味だ。それに豚の骨付き肉を濃口醤油で甘辛く煮たプレートも、これまた実に美味しい。その他、カイランという野菜の炒め物も、なかなかのものだった。

街中の電線


街中のこんがらがっている電線


 地図を見たら、そこからテスコという大規模スーパーまで、さほど遠くはないので、腹ごなしに歩いて行った。途中、トゥクトゥクというタイ特有の簡易タクシーに出会ったら乗ろうというつもりだったが、出会わなかったので、結局、15分ほど歩いてテスコに着いた。到着してみると、ものすごく大きなスーパーだ。向こう側が、遥か彼方にある・・・もう、驚いたのなんのって・・・日本がバブル経済がはじけて以来30年間、ほとんど成長しなかったのに比べて、東南アジアでは、地方でもこれほどの経済的実力をつけてきたのかと、改めて思い知らされた瞬間である。値段も、日本と大差なくて、現地の人にとっては高いと思うのだけど、見ていると地元の人が次々に買っていく。それなりに豊かなのだろう。ただ、駐車場に目をやると、半分以上がモーターバイク用のスペースだ。まだまだ、車を販売する余地があると思われる。ところで、市内を歩くと、山のような電線の束が目に付く。これでは、停電や盗電のことを考えるとどの線がどこに繋がっているのか何が何だかわからないではないかと思うのだが、それで良いのだろうか。

街中の様子


街中の様子


 そこから、トゥクトゥクに乗って帰った。これは、小型トラックの荷台に向かい合って座る簡単なベンチシートを置いたものである。振り落とされるのではないかと心配になるし、万が一、事故にでも遭ったらひとたまりもないので、私はあまり乗りたくないのだが、この際は同一行動だから仕方がない。しかし、乗ってみると、私のイメージとはかなり違っていた。昔のトゥクトゥクは、小型三輪車に簡単なベンチシートを取り付けてポンポンポンというバイクのような音を立てて走る情けない乗り物だったが、現代のトゥクトゥクは、普通のしっかりした小型トラックをベースにしているので、かなり乗り心地が違う。ここでも、近頃のタイの実力を見直した。

トゥクトゥクのベンチシート


トゥクトゥクの前部


 翌日、私は寺院に興味があるので、一行とは別行動とし、ホテル経由でガイドを頼んだ。自家用車でやってきて、そのまま案内してくれるとのこと。すると、60歳ぐらいのマレー系の男性がトヨタ車に乗って現れた。ところが、英語ができるという触れ込みだったのにもかかわらず、片言レベルである。とても寺院の由来などを聞くことができない。そもそも、マレー人だから中国文化など関心の対象外だ。これは困ったと思ったが、由来などは後から調べるとして、せめて行先やら待ってもらう時間を決めなければならない。私は多少はマレー語ができるので、私は拙いマレー語を、ガイドは聞きにくい英単語を並べて会話する羽目になった。そうやってこのガイドのおじさんから聞き出した気の利いた情報は、ここハートヤイの民族構成で、シャム族45%、中国人30%、マレー人20%だそうだ。それぐらいである。しかもよりによってこの人が車を運転中に、携帯電話がよくかかってくる。お喋り好きらしく、それに一つ一つ出て長電話するという困った癖がある。運転に集中してほしいから、これはとても困るのだが、止めろと言って気を悪くしてもらってもいけないので、何ともならない。

ハートヤイ市営公園


ハートヤイ市営公園


ハートヤイ市営公園


ハートヤイ市営公園


 最初に連れていってもらったのは、ハートヤイ市営公園(Hat Yai Municipal Park)である。これは、市内を見下ろす小高い丘の上にある。まず車を下りて上り道を少しあがると、目の前にタイ式仏像の大きな立像がある。日本だと、白い大きな観音様の像が高崎や茅野など全国各地に建っているが、あのような像に近い。像の下の建物は観音堂で、まるで三国志に出てくるような武人の立像があったり、あるいは昔の中国に出てくる仙人のような像があったりで、日本の感覚では理解不能であるが、なんとなく中国人のエネルギーがほとばしっているような感がある。そのほか、大きな龍の口のような門を抜けると、そこには布袋さんのような巨像があったり、はたまた関羽のごとき巨像もあったりする。ますます理解不能の度が増すではないか。睡蓮の品の良い紫が美しい。

ハートヤイ市営公園


ハートヤイ市営公園


ハートヤイ市営公園


ハートヤイ市営公園


ハートヤイ市営公園


ハートヤイ市営公園


ハートヤイ市営公園


 そこから更に上ると、なんと、金ピカの仏様が青空の下にすっくりと立つ。おお、これが巨大仏像(Phra Phutthamongkol Maharat)である。この青と金の対比が何とも綺麗で、思わず見とれてしまった。そこからちょっと下ると、ハートヤイ市内を一望できる展望台がある。左手が市内の繁華街で、高層ビルが何棟も建っているのが見える。なるほど、この都市ハートヤイが、「小バンコク」と言われるだけのことはあると思った。妙なのは、展望台にディズニーの白雪姫と七人の小人の像があって、仏像と市内の眺めとのミスマッチを起こしていることだ。まあ、面白ければ、何でもよいのかもしれない。だいたい、許諾を受けているのだろうか?それにしても、ここは寺院のように思えるが、「市営公園」とは、これ如何に?全くの謎だ。そういえば、全体的にどういう哲学なのかさっぱり分からないが、ここはタイ、いつでもどこでもにこっと笑い、両手を合掌して済ませる。だから、そんなどうでも良いことを考えること自体が、野暮なのかも。帰り際に、砲丸の木の花と実を見つけた。以前、花を見かけたことがあるが、実は初めてだ。ソフトボール大で、こんなに大きなものとは知らなかった。

ハートヤイ市営公園


ハートヤイ市営公園


ハートヤイ市営公園


ハートヤイ市営公園の菩提樹とその花と実


ハートヤイ市営公園の菩提樹の花


 次に、ガイドのおじさんが盛んに「フェー、フェア、フェー、フェア」と繰り返すので何かと思ったら、「フェリー(ferry)」に今から乗るから、「乗船代(fare)」を払えということだった。頼むから、よりによって紛らわしい単語をしかも聞き取りにくい発音で一緒に言ってほしくないものだ。ちなみに、そのフェリー乗り場の横に海軍の艦艇がたくさん碇泊していた。海軍基地らしい。

サミラビーチの猫と鼠の像


サミラビーチ


サミラビーチの人魚姫の像


 そうやってソンクラー県の中でもハートヤイの北方に向けて連れていかれたのが、タイ湾に臨むサミラビーチ(Samila Beach)(注)である。白砂青松の砂浜が広がり、そこに凧揚げの子供達が走り回っている平和な海岸だ。沖合いに緑の濃い島が大小二つある。聞き違いでなければ、大きい方をネコ島、小さな方をネズミ島と言うらしい。猫と鼠の像まであったから、間違いないだろう。海岸の一角に人だかりがしている。何だろうと思ってそちらの方に向かって歩いていくと、少女の像があった。長い髪に手をやっているが、よく見ると下半身が魚だ!まるでコペンハーゲンの人魚姫の像みたいであるが、そのつもりなのかもしれない。もっとも、こちらの方が本物より大きいから笑ってしまう。

 その辺りのソンクラー湖畔のレストランで、シーフードの食事をした。なかなか趣のある建物だが、肝心の湖水は泥色で、清潔感に欠ける。しかし、レストラン自体にはそれなりの調理設備があるようだから、衛生は大丈夫だろうと信ずるほかない。ところが、持ってきてもらった料理の味付けは辛さだけが先に立ち、残念ながらタイ料理らしい「ふくよかな」フレーバーが感じられない。お昼ご飯だから、清潔でさえあれば、こんなもので許すしかない。

雑貨屋の店頭にあったおもちゃの恐竜


 そこを出て、地元のマーケットに立ち寄った。まあ、色んなものが売られている。グッチ(GUCCI)のTシャツが大量にあり、なかなかデザインが良い。手に取ると中国製とある。これは偽物か、それとも本物か?食べ物も何でもあり、私の好きな「マンゴーと餅米」の組合せがあった。これがちゃんとしたレストランなら、食べたいところだ。次に、とある雑貨屋の店頭に立った。すると、そこにあったおもちゃの恐竜が、実に良く出来ていた。

涅槃仏のワット・リム・ポー


涅槃仏のワット・リム・ポー


涅槃仏のワット・リム・ポー


涅槃仏のワット・リム・ポー


 そこから近いところに、いよいよ涅槃仏のワット・リム・ポー(Wat Laem Pho)がある。寺域に入ると、直ぐ左手にあった・・・あった。目指す涅槃仏が。真っ青な空の下に、金ピカの仏様が横たわっている。お身体が極めて長い。お顔は、タイの仏像一般がどちらかと言うと無表情に近いのに対して、こちらは、やさしく微笑みを浮かべているように見える。そのお顔を眺めるために場所を移動すると、顔の感じが変わっていく。なるほど、よく出来ている。横たわった両足の裏まで行くと、そこにはたくさんの仏像らしき文様が数多く彫られていた。そのほか、このワット・リム・ポーには、その他数多くの仏像があったが、青空の下にある金色の涅槃仏から受けた強烈な印象ほど、記憶に残るものはなかった。この他、山奥の寺院(Phra Maha Chedi Tripob Trimongkol)にも行きたかったが、集合時間が迫っているので、また次回の楽しみとなった。

涅槃仏のワット・リム・ポー


涅槃仏のワット・リム・ポー


涅槃仏のワット・リム・ポー


 ところで、W3ホテルのロビーでガイドの車を待っているとき、ある華人女性が、受付に、壊れたシャンプーの瓶をプラスチック袋に入れて持ってきて、何事か訴えている。大声なので、聞こうとしなくとも耳に入る、それによると、「このシャンプーの瓶は、口がしっかり閉まっていなかったので、私が持った時に落ちて割れた。これは、ルームサービスがいい加減だったからで、私の責任ではない。」という。ちなみにこのシャンプーの瓶は、上を押すとシャンプーが出てくる金具の口があり、それが丸い陶器の瓶に載っていて、その金具を持った時に陶器の瓶が落ちて割れたらしい。すると受付女性は、「あなたには、400バーツ(1450円)を払ってもらいます。」とピシャリと言う。その華人女性は、「それは心外だ。少なくとも責任の半分は、ルームサービスにある。私は、半分しか払わない。」と反論する。しばしのやり取りの後、閉口した受付女性が、「それでは、マネージャーに聞いて来ます。」と言って、壁の向こうに消えた。

 ややあって、50歳ぐらいのおばさんを連れてきた。その人は、華人女性の話を聞いた後、「わかりました。では、ゼロにしましょう。支払う必要はありません。できれば、これに懲りずに、また来て下さい。」と、泣かせることを言う。華人女性は、その人と握手し、喜んで帰って行った。そのおばさんは、ホテルの制服を着ていなかったので、私と目が合ったときに、私が「あなたは、このホテルのオーナーか?」と聞いたら、やはりそうだった。「今のやり取りを聞いていたけど、なかなかのものだった。」と誉めると、「わざわざ壊れたシャンプーの瓶を持ってきてくれたのだから、正直なお客さんです。これで嫌な思いをせずにまた来て貰えたら有難いし、元が取れる。」というので、さすが商売上手の中国人だと感心してしまった。私が「この商売は、どうですか?」と聞くと、「まだ7ヶ月目だから何とも言えないが、今月に入ってからようやく手応えを感ずるようになった。」という。また私が「ホテル名の『W3』とはどういう意味か?」と尋ねると、「Wは私のミドルネーム、3は、ここが3番通りだから。」というので、笑ってしまった。

3Dミュージアム


3Dミュージアム


3Dミュージアムのマジック・ショー


 さて、皆が集合してから、「3Dミュージアム」(Magic EYE 3D Museum)なるものを見に行った。モナリザ、アインシュタインの顔、恐竜、パンダなど色々とあったが、3D自体を本当に楽しむなら専用のアプリを入れる必要があるし、入れたところでまるで子供だましのごとくである。それより、併設の「ブラック・マジック・ショー」が面白かった。マジシャンが女性を横たわせて細長い箱に入れ、身体の中心部に二枚の板で区切りを挿入して二つに分離する。それを回して見せると、確かに両足の部分が分離している。ところがまたそれらを連結してみせると、何事もなかったように、女性を立ち上がったではないか。観客が大きな拍手を送る。次の場面では、同じく女性を横たわせて、宙に高く浮かせる。上からも下からも紐や支えがないことを見せるために、金属の輪を女性の身体に通す。そして、高く上げた後、徐々に高さを下げていき、腰の高さで女性を自然に立ち上がらせた。これも、見事な技である。どういう仕掛けなのか、さっぱりわからない。そうかと思うと、女性とマジシャン本人がカーテンの中に入って、それをユラユラと揺らす。カーテンが落ちたと思ったらそこには誰もいなくて、本人が遥か遠くの観客席の後ろから出てきたので、これには唖然とした。

 幕間にピエロが出てきて、軽妙な輪投げをする。観客を指名して、それに向かって輪を投げ、投げ返される輪を頭で受ける。上手いものだ。観客の一人に舞台に上がってもらう。一人といっても、わずか3歳くらいの女の子だ。なかなか勇気がある。ピエロがその女の子の両手に細い棒を一本ずつ持たせる。あれ、女の子の様子がおかしい。目が据わってきた。舞台に上がったのはいいが、どうしてよいかわからなくなって「固まって」しまったらしい。ピエロからはその様子が見えないので、皿回しをやって、その皿を女の子の持つ棒に乗せる。ところが棒がだんだん傾いてきて、皿が転がり落ちる。ピエロが大袈裟な身振りでそれを拾って乗せるものだから、観客は爆笑の渦に見舞われた。その子のお母さんも、一喜一憂しながら、可笑しくて涙まで出てくる始末。最後は、女の子がようやく両手の棒を垂直に構えることが出来て、目出度く両手の皿回しが完成したので、やんやの喝采を浴びていた。

 夜は皆で、中国語のネオンサインが輝く中華街に行った、渋滞する狭い道の両脇に屋台が並び、老若男女、子連れ家族、カップル、色々な人種がのんびりとそぞろ歩いている平和な風景である。これこそ、ハートヤイの誇る繁華街だ。大手デパートがあった。その入り口にセキュリティ・チェックがあり、ガードマンがお客さんの荷物の中を覗いている。たった一人なので、真面目にやっているとは、とても思えない。形だけなのかもしれない。その中の大きな中華レストランに入り、丸テーブルを囲んでワイワイガヤガヤと食事をした。満腹になって出てくると、おやおや、「京ロール」の店があるではないか。甘いものは別腹とばかり、店がお勧めの抹茶アイスクリームに小豆その他何やかやと乗ったデザートを頼んだ。それが出来上がって、お金を支払おうとして財布を取り出した瞬間、注意が逸れてアイスクリームの容器が傾き、何とまあ、その「何やかや」が床に落ちてしまった。店員さんは慣れたもので、再度それらをアイスクリームに載せてくれて、しかも床を丁寧に拭いてくれた。これは感心で、お礼を言って出てきた。

 通りに出て歩くと、そこには夜店が歩道一杯に立ち並び、その中をイカを焼く香りや食べ物の匂いが渾然一体となり、そこへ呼び込みの声、群衆の雑踏のざわつきなど、まるで日本の神社の縁日のようである。こんなことを一年中やっているとは、華僑の皆さんのエネルギーには感心するばかりだ。私はスリに遭わないように、左ポケットにパスポート、財布、アイフォンをまとめて入れて、それを左手で押えながら歩いて行った。すると、通行人の中には、通りかかった小さなトゥクトゥクを停めて、値段交渉をやっている中国人家族がいた、話がまとまり、順番にトゥクトゥクに乗り込んでいく。それがまあ、あの小さな車体に、お爺さんお婆さん、お父さんお母さん、太った若者3人から若い娘2人まで、計9人も乗り込んで出発したのには驚嘆した。

 いやまあ、非常にユニークで面白い旅だった。それにしても、世界は広い。これだから、外国の旅は止められない。体力と気力が続くまで、世界各地を駆け巡りたい。






(注) サミラビーチに関する海外安全情報

 帰国してから、タイの日本大使館の海外安全情報の対象に、サミラビーチがあった。昨2018年12月27日付けのものである。あんなに平和に見えても、危なかったのか・・・。

   ソンクラー県サミラビーチにおける爆発事案

 報道によると、26日夜(現時時間)、タイ南部ソンクラー県の観光地サミラビーチにおいて、2度にわたり爆発事案が発生しました。現場では更に3個の爆弾が発見されたとの情報もあります。現時点では、負傷者は報告されておりませんが、犯行目的等、詳細は明らかになっておらず、警戒が必要です。

 つきましては、不測の事態に巻き込まれないよう最新の関連情報の入手に努め、また、不特定多数が集まる場所を訪れる際には、周囲の状況に注意を払い、不審な状況を察知したら、速やかにその場を離れるなど安全確保に十分注意して下さい。








 ハートヤイへの旅( 写 真 )





(2020年 1月 1日記)


カテゴリ:エッセイ | 23:50 | - | - | - |
骨折手術後金属片取出し

取り出された金属プレート


 ちょうど1年前に左手首に怪我をして(左橈骨遠端位骨折)、治療のために金属プレートが埋め込んである。この間、順調に治ってきたので、それを取り出す手術をすることになった。正式には、「左橈骨遠端位骨折術後抜釘」というらしい。

 そもそも、なぜ怪我をしたかというと、風呂場の僅かな水たまりにスリップして床に落ちたからだが、その時に左手首を柔道の受け身のように「順手」で床につけば何の問題もなかったものを、咄嗟に「逆手」でついてしまったことによる。よく、雪国の人が雪で転んでこの形の骨折をするそうだが、まさか風呂場で起こるとは思わなかった。

 その「逆手」で床についたことで、左手首の外側の骨に楔形の切れ込みが入ってしまった。これでは長い間、左手を動かすことができないので、その折れた部分の反対側の左手首の内側に、小さな手の形をした金属プレート(チタン製)を埋め込んで支えようというのが、前回受けた手術である。そのおかげで、12月に怪我をしたのに、もう翌年の4月初めからテニスを再開した。もう少し正確に言うと、医者は「テニスをするには少なくとも6ヶ月は間を置かなきゃ。」と言っていたのに、「私のテニスはバックも含めて全て右手一本でやっているから大丈夫」と思って、4ヶ月後から勝手に再開した。

 以上のようなことで、今回は埋め込んだ金属プレートを取り出す手術をしたというわけである。木曜日に入院して金曜日の午前中に手術を受け、翌土曜日の朝に退院した。ただ、健康体だから、身体測定しても、体温は36.8度、血圧は上が113、下が74と、別に異常値ではない。もっとも、手術直後の夕刻には、体温は37.0度、血圧は上が134、下が98と、かなり上がっていたが、寝る前には平常に戻っていた。

病室からの眺め


 手術前日には、家内と話したり、担当の看護師さん(2年目、埼玉出身)と四方山話をしたり、iPadで先週の京都・滋賀へ紅葉の旅の顛末を書いていたりと、のんびりと過ごした。ちなみにその手術を受けた病院が、今年5月に、新設したビルへと移転した。だから今回はその新設ビルに入院したことから、入院環境が大きく変わった。まずは、個室がビジネスホテル並みに大きくて綺麗になった。眺めもよい。シャワーも部屋にある。お値段は、一日約3万円だが、同室者のいびきなどに悩まされるというようなことはないから、それなりのことはある。

病室の様子


 さて、手術の当日、手術着が届けられた。それを着て、家内に見送られて歩きで手術室に向かった。手術室のフロアも、廊下が広くて清々としている。ただ、手術用のエレベーターの速度が遅くて、長く待たないといけない。この点は、旧病院の悪い所を受け継いでいる。

 今回は全身麻酔はせず、左手の部分麻酔だから、何が行われているかがよくわかる。それどころか、手術医とのやり取りで進められる。超音波で神経の構造を見つつ、左腕の内側根元に麻酔液を注射していく。即効性と遅効性の薬を半々に混ぜ合わたものだ。指先のどの部分が痺れるかを確認しながら、「はい、2cc、逆流ありませんか。」「はい、なーし。」などと、徐々に注入していく。それが全て終わると、先生たちはいったん引き上げ、しばらくして私の左手の感覚がなくなった。

金属プレートを取り出す前の患部


 前回に切開した縦の5ないし6cmほどの傷跡(上の写真)をなぞって切り開き、埋まっている金属プレートと10本のネジを取り出すというものだ。手術が始まり、まず切開しているようだ。それからネジを回して一つ一つ取り出し、最後に金属プレートが出たようだ。少しも痛くはない。時々、右腕に装着された血圧計が作動して、腕を締め付ける。そのうち、切開された部分が閉じられたようで、「はい、終わりました。」との声でホッとする。

 今度は歩けないので車椅子に乗せられて部屋に帰ると、家内が安心した顔で迎えてくれた。お昼の12時を過ぎていたので、食事が届けられている。それを見た瞬間、朝食抜きだったのを思い出し、急にお腹が空いてきた。そこで、食べ始めたところ、全く普通に食べられたので、我ながら安心した。

 それにしても、病院食というのは、1食分の量が、これほど少ないとは思わなかった。大根サラダはほんの少し、カボチャの煮付けはたった一切れ、鶏の唐揚げは一口サイズがわずか3個、それにご飯がお椀で一杯分だ。これらの中で、おかずは私が普段食べている量の半分だ。ただ、ご飯の量は家では130gと、この病院食の半杯だから、そこでカロリーを調整していたようだ。

 翌日朝、担当医がやってこられて、グルグル巻かれた患部の包帯を外してチェックしてくれた。前回と違って今回は縫ってあり、真ん中の縫い目の間の3箇所から血が滲み出ている。思ったほど痛くはない。昨晩、痛み止めのロキソニンを飲んで寝たが、それ以降は飲むほどではないので、飲まないままで過ごしている。

 そういうことで、無事に手術が終わって、自宅に帰っている。特に痛みはなく、体温、血圧とも正常に戻った。それにしても、切開された場所は、血管、神経、腱などをちゃんと避けている。まさに、プロフェッショナルの技だ。なお、今回の手術では、リハビリの必要はないので、助かる。

 退院までに、私の左手の埋め込まれていた金属プレートとネジ(冒頭の写真)が綺麗に洗って私の下に戻ってきた。いわば、「お土産」である。それを見ると、金属プレートの方はレントゲン写真で見慣れているので、「ああ、これか」という気がするだけだが、10本のネジは、こんなに長いものだったのかと驚く。いずれにせよ、これで1年間に及ぶ私のサイボーグ時代は終わった。下の写真は1週間後の姿で。抜糸は更にその1週間後を予定している。

金属プレートを取り出した患部


 この先、再生医療技術が進歩すると、こんな単純なものではなく、医者が「ああ、これは心臓が悪いからだ。それでは、全体を取り替えましょう。」などと言って、体外でiPS細胞を使って臓器培養してできた心臓で丸ごと取り替えたりする時代が来るかもしれない。腎臓、心臓、肝臓でそれが進むと、今は高々100歳の寿命が、120歳くらいになるかもしれない。面白い時代になったものだ。それまで、ボケないようにせいぜい頑張ることにしよう。

 ところで、入院した後にこの病院の差額ベッド代(消費税抜き)の表示を見たところ、次のようになっていた。

  特別個室 A 200,000円 (特別)
  特別個室 B 150,000円 (特別)
  特別個室 C  85,000円 (特別)
  特別個室 D  70,000円 (特別)
  個室(有料) 27,000円 (一般)
  4人床(有料)7,000円 (多床)
  4人床(無料) (多床)

 なるほど、私は個室(有料)だったのか。道理でビジネスホテル並みだったわけだ。すると、特別個室というのは、四つ星から五つ星ホテルに相当するものだろう。それにしても、特別個室 A というのは、どんなものだろうと思っていると、それが載っている病院の資料があった。それによると、部屋はスィートルームのように広々として常に笑顔を絶やさないコンシェルジュが控え、看護師さんも愛想よく、夕食は、(1)うなぎ、(2)ビーフステーキ、(3)海老チリソースの3つから選べるという。五つ星ホテル並みのつもりかもしれない。向かいのホテル・オークラから取り寄せるのだろう。

 今回の私のように、健康体で、ちょっと切開して取り出すというのではなくて、怪我したばかりで痛くてかなわないという状況だと、鰻だろうがビフテキだろうが、ともかく何も食べたくない、コンシェルジュにも相談することもないというときには、まるっきり無駄で役に立たないのではなかろうか。だから、いささか妄想の類いだが、ここは永田町に近いということもあり、特にAは、「エレベーターが別になっていることだし、健康体なのだけれど、報道陣から逃れるために身を隠す」という使い方があるのかもしれない。

 それにしても、残るBとCとDの差は何か?たぶん、部屋の広さだろうが、コンシェルジュは付くのか、バスタブはあるのかなど、疑問は尽きない。いや、「疑問」ではなく単なる「興味」にすぎないが・・・。まあ、入院してみるとわかる話だが、なるべく入院せずに過ごしたいものである。ともかく、人生初の入院・手術を体験し、良い経験になった。





(2019年12月7日記)


カテゴリ:エッセイ | 22:10 | - | - | - |
東京五輪のチケット再挑戦

出来上がったばかりの国立競技場


1.2度目の挑戦(2019年8月8日〜9月11日)

 今年の5月24日、東京オリンピック2020のチケット10セッションを申し込んだ。ところが、6月11日の抽選の結果、一つも当たらずに全て落選してしまって心底がっかりしたのは、既にエッセイで述べた通りである。

 朝日新聞(8月8日夕刊)によると、「1次抽選では、公式販売サイトのID登録者約750万人のうち512万人が申し込み、当選者96万人が322万枚を購入。400万人以上が落選した。1次抽選の結果は6月20日に発表され、組織委の森喜朗会長は同日、『外れた人がもう一度挑戦できる良い方法はないか』と記者団に発言」したことから、急遽、当初の予定にはなかった追加抽選を行うことになったという(注1)。

 その追加抽選というのは、1次抽選で1枚も当たらなかった約416万人(私もその一人)を対象にして、前回の売れ残りの68万枚が販売されるらしい。オリンピックの全競技数は33であるが、今回の販売の対象は、野球、マラソン、体操、フェンシング、サッカーなど20競技の170枠である。購入できるのは、正に私のように1次抽選で一つも当たらずに全て落選した人である。第2希望まで可能というから、要は2枠しか再チャレンジできない。それでもチャレンジできるだけ有難いと思って、私も申し込んでみることにした。

 申込をする8月9日の夜、組織委員会のホームページを開いた。対象となっている競技のうち第一希望としてどの競技をカートに入れようかと考えたが、実際に見て興味が持てるものをと思って、体操女子予選A席(25,500円)にした。第二希望は、フェンシング女子決勝A席(11,500円)に決めた。ただ、こちらは決勝だから競争率が高いかもしれない。もっとも、付けられた値段からすると、組織委としてはフェンシングの方の人気はさはど高くないと踏んでいるものとみえる。

 ともあれ、2度目の運試しだ。9月11日に結果が発表されるというが、これが当たらなかった場合には、「今秋、2次抽選があり、開閉会式を含む全競技の販売を予定している。来春以降、公式サイトや都内の販売所での販売が始まるほか、購入して行けなくなった人が転売するための公式の再販売サイトも開設される。」(前述の朝日新聞)とされている。まあ、「残り物には福がある」と信じるほかないだろう。仮に運が悪くて福が来なかったら、その時は東京の観光名所で行われるマラソンか競歩を沿道で見て、東京オリンピックへの参加気分を味わうつもりだ。これが、最後の希望である。これは、それなりに溜飲を下げる逃げ道で、こう考える人は、私の周りには結構いる。料金はいらないし、こんなに手軽でお安い方法はない。


2.マラソンが東京から札幌へ

 そういうことで、大いに期待した9月11日の発表の日を迎えたが、再び落選という残念な結果となった(注 2)。落胆といってもよい気分だ。東京オリンピックに対する期待も、冷めかねない事態だ。もっとも、長い人生を振り返ると、同じような気分は、実はもう何回も味わっている。私は、昔からクジ運が悪いのだ。例えば、外国で日本人商工会議所の世話役をしたことがある。そのとき、年末に忘年会を企画した。その商工会議所が設立されて最初の忘年会であったことから、皆さんとともに準備に力が入った。会員を回って「ビンゴ」の景品をかき集め、当日の参加者全員の8割以上に当たるように配分した。なかでも私にとって最も魅力的な景品は、日本往復ビジネスクラス航空券だ。数本ある。私は、密かに「これが当るといいな」とまで思う始末だった。

 そこでいよいよ当日を迎えた。色々な出し物が続いて皆の興奮が次第に高まってきた頃、最後のビンゴを迎え、参加者の熱気が頂点に達した。二桁の数字が読み上げられ、会場に泣き笑いがこだまし、次々に当選者が決まる。私のお目当ての日本往復航空券は・・・ああ、もう当選者が持って行った。私など、5列のうちまだ3列しか出来ていない。次は、五つ星ホテルでの宿泊券・・・これも、まだあると思っていたが、ああなくなった・・・ということでドンドン決まっていき、私もやっと4列まできた段階で、全ての商品がなくなってしまってがっかりした。内心、「まあ、いいや。これこそお世話役の役割を果たしたわけだ。」と、自分自身を慰めたものの、それにしても釈然としなかった。

 東京オリンピックのようなこういう肝心のときに、そのクジ運の悪さが出てしまった。これは、どうにも間が悪い。更に悪いことに、もし落選したら、そのときはマラソンと競歩でも見て、参加気分を味わおうと思っていたのに、10月16日、国際オリンピック委員会(IOC)から「男女マラソンと男女競歩を札幌で開催する」という突然の驚くべき発表があった。ちょうどその頃、ドーハで行われた国際マラソン大会で折からの酷暑の中、完走できない選手が続出したからだと言われているが、それにしてもビックリし、次に落胆した。この話は、11月1日のIOC、JOC、国、東京都の4者会談で、都知事が「札幌開催には同意できないが、IOCの決定は妨げない」と表明したことで、札幌開催が本決まりになってしまった。既に東京でのコースが決まり、私もどこで観戦しようかと検討していた時期だったので、これには心底ガッカリした。


3.3度目の正直(2019年11月13日?2019年12月18日)

 とまあ、そういう経緯を経て、「東京オリンピックなんて、もうどうでもいい。」と思い始めた頃に、また組織委から、第2次抽選の申込み受付のメールが来た。メール自体は消去してしまったので、手元にはないが、11月13日から26日までの応募を呼びかけるものだ。

 どうせダメだろうと思いながらも、少し応募するつもりで、取り敢えず、開会式、新体操、ゴルフ、アーティスティック・スイミング、ハンドボールを選んだ。開会式は一人30万円もするので、当たったら大変だが、まあそんなことはないだろう。他の競技については、せめて一つでよいから必ず見たい、それには決勝はなかなか難しいだろうから、それ以下の準々決勝などもカートに入れておくことにした。そして、ここでいったん申し込んでおいて更に後日、それに追加して申し込むつもりだった。ところが、退職直後だったために何かと忙しく、気にはなっていたものの、そのまま放置していたところ、申込み期間を過ぎてしまった。

 そうしたら、本日(12月18日)、組織委からのメールで、一つ当選したことがわかった。「女子ハンドボール準々決勝」である。(注 3)。文字通り、3度目の正直である。無欲だったのが、奏功したのかもしれない。これで、東京オリンピックに参加意識を持つことができる。目出度いことだ。

組織委のHPのマイ・ページ


 実は私と家族は、1984年のロサンゼルス・オリンピックのときに、ちょうど世界一周中で、その頃たまたま西海岸に滞在していた。だから記念に何か一つでもよいから記念観戦しようとしていた。会場の大きな体育館に到着して様子を見たところ、競技の中でも柔道は全く人気がなくて、切符売り場には列ができることなく、直ぐに切符が買えた。それで子供達二人を連れて大きな体育館の中に入って家族で観戦したのだけれども、遠くから見ていたので、選手が組み合ってチョコチョコ動いていたぐらいの記憶しかない。でも、ともかく観たのは観たのである。

 ちなみに、その前の1964年の東京オリンピックのときは、私は中学3年生で高校受験のときだったので、あまり記憶にない。ただ、円谷幸吉さんの胸突き八丁の走りと、べラ・チャスラフスカさんの華麗な演技を覚えているくらいだ。その点、今度は国立競技場での、「女子ハンドボール準々決勝」を観戦することになる。ハンドボールは高校でもやったことがあり、ルールは単純だ。楽しんで観戦したいと思っている。なお、チケット代金を期限(1月10日)までに支払わなければならない。忘れるといけないので、早速、クレジットカード(VISA)で支払った。公式スポンサーなので、手数料はないそうだ。


4.東京五輪が1年延期(2020年3月31日)

 前年の末に中国湖北省の武漢にある華南海鮮市場で発生したとされる新型コロナウイルス感染症(COVID-19)は、あれよあれよという間に世界を席巻して、パンデミックの様相を呈している。本日(2020年4月1日)現在で、全世界の感染者が783,360人、うち死者が37,203人、感染が確認されている国と地域が208もあり、日本の感染者が2,233人、うち死者が66人(このほか、クルーズ船ダイヤモントプリンセスの感染者712人、うち死者11人)と、惨憺たる状態であり、主要諸外国では外出禁止令が出されるという緊急事態となっている。発生国の中国は武漢封鎖という強行手段でほぼ押さえ込んだものの、今や感染のホットスポットは、アメリカとヨーロッパとなりつつある。

 こうした世界的な感染爆発ともいえる緊急事態にあって、本年7月からの東京五輪2020が計画通り実施できるのか、疑問の声が上がってきた。とりわけ、今は各競技の予選が山場を迎える時期であり、国際競技団体から予選ができないと、国際オリンピック委員会(IOC)に対して中止や延期を求める声が高まってきた。これに対し、IOCバッハ会長は、当初は計画通りの開催の姿勢を崩さなかったが、とうとう1年延期するということで、3月31日、安倍晋三首相や東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会森喜朗会長と合意した。結論として、東京オリンピック開催は、2021年7月23日から(パラリンピックは、8月24日から)となった。

 そこで、3月31日のその日のうちに、同組織委員会から1年延期のメールが送られてきた(注5)。私の関心は、苦労してせっかく当たったチケットがどうなるかということだった。ネットでは、「戦争などの緊急事態のときは払戻しはしないという条項がある」ということだったが、このメールによると、「原則そのままご利用いただけるよう検討を進めて参ります。」ということなので、安心した。

 また、冗談のような話であるが、麻生太郎副総理兼財務大臣は、3月18日の参議院財政金融委員会で、新型コロナウイルスの感染拡大で東京オリンピックの延期あるいは中止が懸念されていることに関連して、「呪われたオリンピック」と表現した。どういうことかというと、「1940年に予定されていた東京オリンピックは、戦争で中止になった。それから40年後の1980年のモスクワオリンピックは、ソ連がアフガニスタンに侵攻したことに抗議して日本を含めて主要国は参加しないということになった。更に40年後の今年2020年には、こういうことになった。これは縁起が悪い。」と語った。

 縁起が悪いかどうかはともかくとして、中止ではなく延期でよかった。大会関係者はリスケジュールと再手配で大変だろう。また、選手もあと1年半、モチベーションを維持するのは大変なことだろうが、どうか全力を尽くしていただきたい。ただ、新型コロナウイルスは、そう簡単に撲滅できない気がする。今回の流行がいったん収まっても、また外国から持ち込まれて新しい流行が始まるということを繰り返して、人口の大半に免疫ができた数年後にようやく収まるという経緯をたどるのではないか。そういう意味で、1年後に外国からたくさんの選手や観客が来て、それを契機に新しい流行がまた始まるかもしれない。それまでに、ワクチンが開発されて国民に接種されていればと、心から願うものである。








(注1)追加抽選を知らせる組織委員会から来たメール。(8月8日付け)

 この度、東京2020組織委員会は、オリンピック観戦チケットの第1次抽選販売において、1枚も当選されなかった方を対象に追加抽選販売を実施することを決定いたしましたのでご案内いたします。

▼ 第1次抽選の追加抽選販売スケジュール

 抽選申込受付期間:2019年8月8日(木曜)未明 から 2019年8月19日(月曜)11:59(午前)
 抽選結果発表  :2019年9月11日(水曜)※時間未定
 購入手続期間  :2019年9月11日(水曜) から 2019年9月24日(火曜)23:59
 ※スケジュールについては変更となる可能性があります。

▼ 第1次抽選の追加抽選販売の対象者

 第1次抽選の追加抽選販売は、東京2020オリンピック観戦チケットの第1次抽選販売で1枚も当選されなかった方が対象となります。
 ※申込にあたっては、必ず、第1次抽選販売にて申込いただいたTOKYO 2020 IDでログインの上、申込手続を行ってください。
 ※第1次抽選販売にて申込いただいたTOKYO 2020 IDにて、マイチケットにログインしていただき、申込履歴内に【落選】の表示がある方が対象となります。

▼ 申込可能なセッション数およびチケット枚数

 申込上限セッション数は1セッションのみとなります。
 ただし、第2希望選択サービスで、別のセッションの申込が可能です。
 また、申込および当選チケットの枚数には上限があります。

 なお、1つのTOKYO 2020 IDで2セッション以上の申込は、システム上可能ですが、2セッション以上の申込をされた場合、当該申込は無効となり、自動的に落選となりますのでご注意ください。

 第1次抽選の追加抽選販売の詳細は、公式ウェブサイトまたは公式チケット販売サイトにてご確認ください。






(注2)追加抽選の落選を知らせる組織委員会から来たメール。(9月11日付け)

 東京2020オリンピック 観戦チケットの抽選に申込いただきありがとうございます。
 厳正なる抽選を行いました結果、誠に残念ながら、申込いただいたチケットをご用意することができませんでした。抽選の結果は、東京2020オリンピック公式チケット販売サイト内の「マイチケット」でもご確認いただけます。
【今後の東京2020観戦チケットの販売について】

 東京2020組織委員会では、東京2020オリンピック・パラリンピック観戦チケットの販売を今後も予定しております。詳細が決まり次第、公式ウェブサイト等でご案内させていただく予定です。






(注3)第2次抽選の当選を知らせる組織委員会から来たメール。(12月18日付け)

 東京2020オリンピック 観戦チケットの第2次抽選販売に申込いただきありがとうございます。厳正なる抽選を行いました結果、チケットが[ 当選 ]いたしました。

 当選内容の詳細は、東京2020オリンピック 公式チケット販売サイト内の「マイチケット」にて確認いただき、2020年1月10日 金曜 23時59分までに購入手続をお済ませください。
 ※2019年12月24日(火曜)から2020年1月6日(月曜)午前11:59まで休止期間となり、チケットの購入手続を行っていただくことができませんのでご了承ください。







(注4) 観戦チケットの代金の支払を確認する組織委員会から来たメール。(12月19日付け)

 東京2020オリンピック 観戦チケットの代金の支払を確認しました。こちらで購入手続および支払はすべて完了となります。購入いただき、誠にありがとうございました。
 ※購入手続完了後に全部または一部の購入をキャンセルすることはできません。

【支払内容】

 注文番号:20191218XXXX
 支払金額:20,000 円(税込)
 支払完了日:2019年12月19日 00時00分
 支払方法:Visa
 加盟店名:東京2020組織委員会
 ※引き落とし日等については、ご利用の各カード発行金融機関に直接、お問い合わせください。
 ※お手続きに覚えがない場合は、東京2020組織委員会までお問い合わせください。

 支払内容の詳細は、東京2020公式チケット販売サイト内の「マイチケット」にて確認いただけます。

【重要なお知らせ】(略)

【チケットのタイプ(受取方法)】

 選択されたチケットのタイプ(受取方法):[モバイルチケット]
 ※紙チケットの印刷・配送、ホームプリントチケットの印刷画面、モバイルチケットの表示画面のご連絡は2020年5月以降を予定しています。

 チケットのタイプ(受取方法)に関する詳細は、東京2020公式チケット販売サイト内のよくある質問(FAQ)内でもご確認いただけます。
 カテゴリー[観戦チケット] → [チケットのタイプ(受取方法)]を選択してください。  来場予定者の変更について
 購入手続の際に登録いただきました来場予定者が変更になる場合、東京2020公式チケット販売サイト内の「マイチケット」にて、競技開催当日まで、来場予定者の登録内容を変更することができます。来場予定者と実際の来場者が異なる場合は、ご入場いただけませんのでご注意ください。

 公式ライセンス商品を持って応援に行こう!あなたが観戦する競技の商品も続々登場予定。詳細は「東京2020オフィシャルオンラインショップ」で検索

【チケットのルールや注意事項】

▼ 東京2020観戦チケットの転売は禁止されています。

 購入いただいた東京2020観戦チケットをオークションサイト等で転売することは、禁止されています(2020年春以降開始予定の公式リセールサービスを除く。)。オークションサイト等に出品されたチケットは、全て無効化され、そのようなチケットでは会場に入場できませんのでご注意ください。また、TOKYO 2020 IDおよびパスワードを第三者に利用させる行為や、これらに関する権利等を貸与・譲渡・売買・質入れ等する行為も禁止されています。これらの行為は、東京2020大会組織委員会公式ウェブサイト・サービス利用規約または東京2020チケット購入・利用規約によって禁止されており、発覚した場合には、申込、当選、購入済のチケットを無効とさせていただく場合があります。またサービスの利用資格を停止する場合があります。




(注5)東京五輪を1年延期する旨の組織委員会から来たメール。(2020年3月31日付け)

【重要なご連絡】東京2020観戦チケットの取扱いについて

 東京2020オリンピック・パラリンピック公式チケット販売サイトをご利用いただきありがとうございます。

 国際オリンピック委員会(IOC)、国際パラリンピック委員会(IPC)、公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会(東京2020組織委員会)、東京都、日本国政府は、2021年に開催される第32回オリンピック大会の新日程に合意しました。

 オリンピック競技大会は2021年7月23日から8月8日まで開催されます。 また、パラリンピック競技大会の新しい日程についても、2021年8月24日から9月5日まで開催されるということで合意しましたことをご案内させていただきます。

  オリンピック競技大会: 2021年7月23日から8月8日

  パラリンピック競技大会:2021年8月24日から9月5日

 東京2020組織委員会は、2020年3月24日の大会延期の決定および新日程の決定をふまえ、現時点における東京2020観戦チケットの取扱いについて、下記の通りご案内いたします。 既にご購入いただいている観戦チケットは、原則そのままご利用いただけるよう検討を進めて参ります。

・日程変更後に来場が困難な場合等には、払い戻しを行う予定です。
・競技スケジュールや会場変更等により、既に購入いただいているチケットをご利用いただけない場合には払い戻しを行う予定です。
・2020年6月以降に予定していた観戦チケットの発送・発行は、一旦、とりやめさせていただきます。

※なお、男子マラソン及び女子マラソンのセッションの観戦チケットをご購入の方には、先般のご案内の通り、振替払出証書による払い戻しを実施させていただきます。

 大会組織委員会では、上記の方針を基に、競技スケジュール等の詳細が決まり次第、チケットの取扱い等について、あらためてご案内いたします。 皆様には大変ご不便をおかけいたしますが、少しでも早いご案内ができるよう検討を進めて参ります。ご理解賜りますよう何卒よろしくお願い申し上げます。

 お問い合わせ
 お電話でのお問い合わせ
 電話番号:0570 00 2020(有料・ナビダイヤル)
 受付時間:9:00〜18:00(土・日・祝を除く)







(2019年12月18日記。2020年3月31日追記)


カテゴリ:エッセイ | 23:41 | - | - | - |
大学入学50周年記念

お茶屋の間仕切り



1.記念パーティ

 我々の大学入学50周年を記念して、京都で同窓会を開こうということになり、教養部時代の私のクラスを中心として学園祭の運営を行ったメンバー30人ほどが集まった。このうち多くが私のように東京在住で、他は関西特に大阪に住んでいて、京都に家がある人は、ほんの僅かである。折しも紅葉の季節で、赤や黄色の紅葉が美しかった。

大原三千院


 我々が入学した頃は、大学紛争で何もかもが滅茶苦茶な時代であり、明日の授業があるかどうかも分からない状態にあった。だから50年後の自分の姿を想像することなど全く考えつきもしなかった。それがまあ、どうだろう。皆、髪の毛は薄くなり、体重も平均で20kg以上増えたとはいえ、笑えば昔の記憶通りの笑顔が帰ってくるし、人柄や発想は全く昔のままで、ほとんど変わらない。自分も含めて、これで本当に歳をとり、それなりに経験を積んだ姿なのだろうかと、ついつい思いたくなるほどだ。


2.記念文集

 加えて今回の新企画は、各人に400字程度の感想文を書いてもらって、記念文集とすることだ。それに昔の写真を重ね合わせて電子データの文集を作り、これを配ることにした。皆さんの感想文は、いずれもなかなかの力作だったし、それを新聞記者だったプロが編集するのだから、読ませるものができた。その一端を紹介すると、こういうものだ。

「(この)メンバーといる時は、いつも時計台下の20歳前後の『紅顔の美少年』。いつまでも変わらず皆さんと共にいられますように。」(KA)

「徹マン、酒、ダンパ、ソフトボール大会、あの『祭り』、その後の連日連夜の饗宴、それらの一コマ一コマが目に浮かびます。」(MI)

「物心ついた頃からの目標である、東大→官僚→政治家という人生目標が大きく変わりました。京大の在野精神の方がはるかに私の性に合っている」(YO)

「(高校の修学旅行で)バスを降り下り松を見て、詩仙堂に入った。曼殊院のことは覚えていない。このときに大学は京都にしようと決めた。」(YK)

「人生で一番感動したのは、入社4年目でフランス語研修生として生まれて初めて国際線に乗って、いよいよパリに降り立つというあの一瞬」(YS)

「東京を中心としたオールジャパンでの厳しい競争ということは経験せずに、大阪でのんびりした人生を過ごせたことは、結果オーライ」(TT)

「卒業して半世紀弱、職業人生と家庭人生が人生の大半、過ぎ去ると南柯の夢ではあるが、全体的に右肩上がりで楽しい思い出が残る。」(KT)

「法律事務所の後輩が独立する時に『先生の正義感が頼もしく、大好きでした』とメッセージをもらった。正直嬉しかった。」(KN)

「第8聖都はあの世かも知れない。妻とは森林葬について話し合っている・・・(このグループの)歌声も千の風=記憶となって、墓の周りを回り続けることを夢想する。70歳代=人生の秋+冬を楽しみたい。」(SN)

「出会いから50年。完全燃焼感のないもう一つの人生とも言えるが、振り返ると意外と悪くもない。絶えず笑顔でいられたし、いつも誰かに支えられている実感は確かに残っている。」(TH)

「勉強はしなかったものの、京都大学の精神とか考え方は自然と影響を受けていると思うし、それがその後の『媚びない。上からの権威に怯まない。自分の意見を持つ。』という、自分なりの生き方を作った。」(MM)

「高校の時から少し異端者でした。強制されたら絶対に従わず、二択ならひとの反対を取る。自分の意見は中々譲らず、理不尽な仕打ちは決して忘れない。そのくせ自分が所属した集団には概して忠実」(TM)

「時計台大ホールの使用交渉から始まり、舞台設営・運営、会場運営、チケット販売、タレント交渉、広告・広報、果ては ヘルメット部隊来襲の備えまで、ちょっとした社会体験の場になった。なにより多士済済の仲間と協働できたことは一生の宝物だ。」(TK)



 いかがだろうか。皆さんの書かれたエッセイのほんの僅かな部分の引用だが、それでも見事に各人の人生観や感動した話、歩んできた道などが生き生きと描かれてる。誠に素晴らしい。これだからこそ、この同級生の皆さんは、私の宝物である。ちなみに、私の書いた「これからは黄金の70歳代」と題する文章は、次のようなものだ。

「今から50年前、大学受験の準備万端を整えて、さあ本番という時に東大入試中止が報じられた。まさかと思い名古屋から急遽上京して御茶ノ水駅に降りた途端、派出所は焼け落ち、道路一杯に転がる石ころには血糊らしきもの、火炎瓶の跡まである。これはもう駄目だと諦めて京大入試を受けた。

 京都は良い街で、充実した学生時代を送った。しかし東京で活躍したいという憧憬は止み難く、それには有力官庁に入るしかないと思い定めて、自分の感性に最も合う通産省へ入省した。以来、『誠心誠意』と『為せば成る』をモットーに仕事を続けて20年が経ち、途中、特許法と国際交渉に携わったせいか内閣法制局に呼ばれて、更に20年が経過した。

 内閣法制局では『原案を削ぎ落とす審査をする』のではなく「最も良い案にするために独創的な知恵を出す』という姿勢で、第四部長から始まって全ての部長を経験した。そして次長、長官を勤め上げてもう身を引くという時に、思いがけず最高裁判所判事の職に就くこととなった。以来6年間、『後世に残しても恥ずかしくない立派な判決を書こう』と努めてきた。そして今年の9月ようやく退官の日を迎えた。

 我が公務員人生を振り返ってみると、誰にもへつらわず忖度など全くせずに正論と筋を貫き通してきたが、よくそれで46年余を過ごすことができたものだと今となって思う。この間、家内や子供達をはじ め、ディオニソスの皆様、先輩、同僚、後輩その他ご交誼のあった皆様方には本当にお世話になった。改めて深く感謝申し上げる次第である。

 退官後、第一東京弁護士会に弁護士登録をした。社会貢献を兼ねてしばらく弁護士の仕事をするつもりである。それとともに、徐々に趣味の分野へと活動の重点を移していきたい。とりわけ、機会を見つけてカメラを肩に内外の景勝地へと旅行し、できれば芸術の薫りがする写真を撮り、人の心に沁み入るエッセイを書くことができれば、これに勝る幸せはない。そして、それらを自分のホームページ『悠々人生』に載せるなどして、文字通りの『黄金の70歳代』を過ごしたいと思っている。」



3.亡くなった仲間とご遺族

 我々の仲間の一人が、今年の2月に病気で亡くなった。この同窓会に皆勤といっても良いくらいに出ていた有力メンバーだったが、あの巨体がもはや見られないかと思うと、いささか寂しい。ところが、嬉しいことに、ご遺族の奥様とご長女とご長男がこの会合に参加された。私など、とりわけご長男のご挨拶を聞きながら、「もし私が亡くなったたとして、果たして私の息子は、こんな風に立派な挨拶ができるのだろうか」などど思ったくらいである。

 また、5年後くらいを目処に、我々の青春の地である京都で、こうして皆さんとともに、お互い元気で集まりたいものである。


4.先斗町のお茶屋さん

 その会合の夜は、私は有志と先斗町のお茶屋さんに上がり、芸妓さん、舞妓さんに囲まれて楽しい一夕を過ごした。私は特に「祇園小唄」の舞が大好きなので、じっくりと鑑賞させてもらい、「ああ、京都に来た。」という気がしたものである。

先斗町のお茶屋さんにて、芸妓さん


先斗町のお茶屋さんにて、芸妓さん


先斗町のお茶屋さんにて、芸妓さん


 御座敷の余興では、「金毘羅フネフネ」の音頭に合わせて舞妓さんと丸い朱肉台を挟んで対決する遊びが面白かった。それをスマホのカメラで撮って家内に送ったら、「そのルールはどうなっているのだろうと目を凝らして見たのだけれども、分からなかった。」と言っていたから、笑ってしまった。それもそのはずで、朱肉台を取るタイミングが好き勝手な時なので、それに目を奪われるからだろう。

 ルールは簡単で、舞妓さんと交互に朱肉台の上に開いた手を置く。餅つきのペタンペタンという要領だ。そしてどちらか一方は、朱肉台を持ち去ることができる。すると相手は、その無くなった位置にげんこつの「グー」を置く。朱肉台を持ち去った方は、次の番でそれを元の位置に戻す。それを延々とやって、失敗したらハイお仕舞いとなる。単純だが、面白かった。これは、酔えば酔うほど、早くお仕舞いになる。

先斗町のお茶屋さんにて、舞妓さん


先斗町のお茶屋さんにて、舞妓さん


先斗町のお茶屋さんにて、舞妓さん


 そのうち女将さんが出て来て、脱脂粉乳や鯨の給食とやらで、同年代とわかった。大学紛争の時の話では、学生との団交にほとほと疲れた京大の執行部たちが、この祇園で束の間の休息をとっていたなどという秘話が明かされたりして、大いに盛り上がった。数々の戦乱をかいくぐったいかにも京都らしいエピソードである。


5.京都は紅葉の季節

 ちょうど京都は紅葉の季節の真っ盛りを迎えていて、私は、その日の日中に、黒谷の金戒光明寺、京大近くの真如堂を回った。翌日は、それこそ半世紀ぶりに、洛北の山里に行ったみた。大原三千院、貴船神社、鞍馬寺である。岩倉実相院にも行こうとしたが、貴船神社から鞍馬寺の山中を歩いて消耗したので、それは諦めていったん四条河原町のホテルに戻った。そして夕刻になって、東寺のライトアップの見物に行ってきた。

 更に次の日は、京都から近江八幡に行き、そこで荷物を預けて、市内を観光した。八幡堀遊覧船に乗るつもりだったが、気温が10度まで下がって冷え冷えとしてきたので、それは止めた。お昼に近江牛のすき焼きを食べて元気が出たので、隣の安土に行き、そこから紅葉の名所として近年有名になった「教林坊」に行ってみた。これはこれは、誠に見事な紅葉のお寺だった。

鞍馬駅の天狗


東寺のライトアップ


教林坊の紅葉


 以上の旅の次第は、別のエッセイで詳しく述べることにしたい。紅葉の写真については、整理したところ、特に大原三千院と教林坊のものが素晴らしかった。それにしても、1回の旅行で、懐かしい同級生との交歓、祇園の舞妓さん、紅葉狩りを兼ねた神社仏閣巡りなど、これほど内容が豊富な旅はなかなかないのではなかろうか。70歳の節目に、いつまでも心に残る記念碑となった。それにしても、前回までのように家内と一緒なら、もっと楽しかったと思うが、急に脚の付け根が痛くなったのでは仕方がない。年をとれば、そういう体の不調はやむを得ないものだ。無理せずに、その日の体調と相談しながら、うまく付き合っていかければならない。これも含めて、人生そのものである。






 京都滋賀への旅 2019年( 写 真 )










(2019年11月26日記)


カテゴリ:エッセイ | 15:42 | - | - | - |
| 1/1PAGES |