徒然294.芸妓舞妓さんカレンダー

1.jpg


 師走も半ばになった頃、郵便局から細長い小荷物が届けられた。送り主を見ると、大学時代の友人Aくんだ。あれあれ、本当に久しぶりだなという気がした。添付されている手紙を読むと「五年ぶりに弊社カレンダーを作成いたしましたので、ここにお届けします。一年間お手近に掛けて頂ければ幸甚でございます。」とある。開けてみると、艶然とした笑みをたたえた芸妓さんと、ぽっくりを履いてすっくりと立つ可愛い舞妓さんたちのカレンダーである。

2.jpg


 ああ、彼の会社も、苦節5年でやっと復活したかと、嬉しくなった。実は彼の会社は、長年、年末になるとこうして舞妓さんのカレンダーを送ってくるのを常としていて、私だけでなく、家内もそれを楽しみにしていた。それが5年前にばったりと止まったら、家内とともに「どうしたのかねぇ」と、気を揉んでいたのである。

3.jpg


 というのは、ただこのカレンダー・シリーズを気に入っていただけではないからである。ある年、大学時代の同級生とともに、京都で、「卒業後○十周年記念」と名打って、夫婦で参加する大々的な同窓会が開催されたことがある。その行事が終わった後、何組かの有志で、祇園のお茶屋での二次会を開いた。その時にきてくれた舞妓さんを見て家内が、その会社の「芸妓舞妓さんカレンダー」に出てくる舞妓さんだと気がついた。全くの偶然で、その舞妓さんは、「あれ、Aさんのお友達どすか、いつもいつもご贔屓にしてもろうておますぇ。」などと言う。何のことはない、Aくんは、自分が通うお茶屋の舞妓さんたちに頼んで、このカレンダーを作っていたというわけである。まあ、何という優雅な人生だろう。それが、この度再び復活をしたというわけだ。心から喜びたい・・・と同時に、いささか・・・いや・・・大変うらやましい気がするのである。

4.jpg





(2017年12月15日記)


カテゴリ:徒然の記 | 22:17 | - | - | - |
年末の横浜を家内と散歩

ホテルニューグランド


 12月も中旬に入った。気温は10度ぐらいで少し寒いが、まだ寒さに震えるほどではない。天気が良いから、どこかへ行こうと思った。先週は、近場の銀座と日比谷だったから、今週は、遠出して横浜へ行き、とりあえずホテルニューグランドのスパゲティ・ナポリタンとケーキのサバランでも食べに行こうかということになった。ちなみに、そもそもこのホテルはナポリタンの発祥の地だし、ブランデーたっぷりの美味しいサバランをだしてくれる。いずれも、我々が好きなものだ。

 千代田線の明治神宮前駅で、副都心線のみなとみらい線直通の電車に乗り換える。家から1時間と十数分で、終点の元町・中華街駅に着く。そこから山下公園に面するホテルニューグランドまでは、歩いて僅か数分だ。港からの冷たい風を頬に受けながら歩き、ホテルのイル・ジャルディーノに行った。ところが、休日のために満員で、何と10組も待っている。係の人と相談して、サバランが食べられるザ・テラスに行くことにした。ただし、イル・ジャルディーノのサバランがブランデーたっぷりなのに対して、こちらのサバランは紅茶ベースとのこと。まあ、良いかと思ってそのメニューを見た。すると、アフタヌーンティーセットが目に入った。とっても、美味しそうだ。ナポリタン+サバランとは大違いだが、家内も、これで良いというので、注文した。こういう、行き当たりばったりの方が、休日の過ごし方だ。お茶は何にするかというので、それぞれミントティーとカモミールティーのハーブティーにする。他に、紅茶を頼んでも良いそうだ。

 それで、やっと周囲を見渡す余裕ができた。まず、我々の座っているのが、中世イタリア風のゴテゴテっとした装飾椅子で、濃紺のクッションと背もたれだ。身体を沈み込ませて休むのにはよろしいが、周りのおしゃべりがややうるさいので、何か話そうとすると、背中を背もたれから離して前かがみにしないといけない。一見優雅な椅子だが、こういう騒がしい環境では、良し悪しだ。我々の右隣はカップルで、星の誕生やら何やらという天文学の話をしている。左隣は、歳をとった母親とその娘たちらしい3人組だ。


アフタヌーンティーセット全体


アフタヌーンティーセット中段


 家内とたわいのない話をして待っていると、ハーブティーを持ってきてくれた。ミントティーはあの鋭い味がするし、家内が飲むカモミールティーのフレーバーの香りが誠によろしい。ひとしきりその話をしているうちに、優雅な手つきでウェィトレスさんがアフタヌーンティーセットを運んで来る。上段はフルーツ、中段はスイーツ、下段はサンドウィッチである。二人とも、何となく中段から手を出した。一口サイズのケーキなどがいくつか載っている。とても美味しい。それを話題に、また二人の話がはずむ。ハーブティーがなくなったので、ウェィトレスさんが、何か別のものはいかがと聞いてくれるので、別途メニューの中から好きな紅茶を選ぶ。家内はディンブラを頼んだ。あまり飲んだことがないからだという。

 私は、「憎っくき」アールグレイだ。なぜかと言うと、あるときロンドンのホテルで「アールグレイ」を頼もうとしたのだが、2回言っても通じなくて、往生したことがあったからだ。かなりの巻き舌にして3回目にやっとわかってもらった。30数年ほど前のことだが、若い頃のほろ苦い記憶である。ただ、「R」と「L」の発音を練習するきっかけとなったから、転んでもただでは起きなかったのが、唯一の救いかもしれない。それから、あたかも臥薪嘗胆のごとく、紅茶といえば、アールグレイを頼むこととしている。


アフタヌーンティーセット下段


 中段が終わり、下段のサンドウィッチに進む。しばらく食べていくうちに、サンドウィッチの上に、変なものが乗っていることに気がついた。どう見ても食べ物ではない。1cm四方ほどの厚手で黄緑色のプラスチック片だ。どうやら異物らしい。上の写真にも写っている。ウェィトレスさんを呼んで、「これが入っていましたよ」と告げると、調理場に一度報告に戻った後、「すみません。取り替えます」という。「そこまでしなくとも」と言うと、「いいえ、取り替えさせていただきます。」とのこと。そういうわけで、また持ってきてもらったが、おかげでサンドウィッチを1.5人前いただくことになった。

アフタヌーンティーセット上段


 それから、最後に残っている上段のフルーツを食べる。色んなフルーツをちょこちょこと切って、見た目良くプレートに乗せてある。冬だからフルーツに期待はできないが、それでも赤と濃紺色のベリーに、慣れ親しんだ味がした。これは、新鮮な証左である。その上、紅茶をお代わりして今度はウバのミルクティーを頼んだから、それを飲んでしまうと、いやもう、お腹がいっぱいになった。ちなみに、キーマン、ダージリンとともに、ウバが世界三大紅茶の一つということだ。

氷川丸


赤い靴をはいた女の子の像


公園内のインド門


 家内と「お腹がいっぱいだ。これは歩かなきゃ太りそうだ。」と言いつつ、山下公園に向かい、暮れなずむ公園内に足を踏み入れた。氷川丸が係留されている。港内には、夏には群れていた海鳥が、ほとんどいない。それはともかく、遠く海に目をやると、実に雄大な気持ちになる。赤い靴をはいた女の子の像が可愛い。それから、公園内のインド門の脇を抜け、山下臨港線プロムナードを「ぷかり桟橋」方向へ、ぶらぶらと歩いて行った。

 港に向かって突き出している「象の鼻パーク」に行き、大桟橋に停泊中の豪華客船を見ているうちに、だんだん暗くなってきた。ああ、あの客船は、「飛鳥II」である。聞くところによると、私の高校の同窓生が船長をしているようだ。煙突から煙が出ていると思ったら、午後5時になって出航した。名古屋に向けてワンナイトクルーズに行くらしい。それを見送って、ふと、プロムナードの左手を見ると、屋根の上の塔が四角い神奈川県庁(キング)、屋根の上の塔が丸くてなだらかな横浜税関(クイーン)があったが、横浜市開港記念館の塔(ジャック)は、残念ながらそこからでは見えなかった。


塔が四角い神奈川県庁(キング)


塔が丸くてなだらかな横浜税関(クイーン)


客船「飛鳥II」


横浜赤レンガ倉庫


 橋を渡ると、「横浜赤レンガ倉庫」である。短い方の棟の前にはスケートリンクが設けられている。そこを過ぎて、両方の建物の真ん中の大きな通りの両脇には、露店が軒を連ねている。それらの上には、サンタクロースやトナカイ、東方の三賢人に見守られたマリアとその赤ん坊のイエスキリストなどが据え付けられて、既にクリスマスのムードがいっぱいである。全体をドーム型に覆うように、大きな電飾が取り付けられて、その突き当たりには、巨大なクリスマスツリーがある。そこを二人連れ、家族、若者たちが行き交う。私と家内は、ノンアルコールのワインと、ドイツのクリスマス時のお菓子シュトーレンを買って食べた。どちらも甘くて、もう夕食は要らなくなったほどだ。クリスマスツリーのところまで行って、いまたどって来た道を振り返ると、両脇に赤レンガ倉庫、真ん中にツリー、その向こうに電飾が瞬き、気温は低いが、心まで暖まる気がしてくる。少し早いが、クリスマスだ。今年も、家内をはじめ、家族ともども幸せに過ごすことができた。感謝しなければならない。

横浜赤レンガ倉庫のクリスマスマーケット



サンタクロースとトナカイ


東方の三賢人に見守られたマリアとその赤ん坊のイエスキリスト


横浜赤レンガ倉庫


 さて、もう午後6時を過ぎた。桜木町駅や「みなとみらい21地区」に行くのはまた次回にして、馬車道駅から帰るつもりで歩き出した。しばらく行くと、右から横浜コスモワールドの観覧車、クイーンズスクウェア、ランドマークタワーが並んで見える橋まで来た。特に、大観覧車は、カラフルな色が次々に光り、見ていて飽きない。そのうち、中心から端に向けて、光が放射状に走るようになった。家内が「あれは、花火に見立ててあるのよ」という。なるほど、それは思いつかなかったが、確かにそのように見える。しばらく眺めて、ビデオを撮ったりした。それからほどなくして、馬車道駅に着き、東急線から千代田線に乗り継いで帰ってきた。

見かけた馬車


横浜コスモワールドの観覧車、クイーンズスクウェア、ランドマークタワー







 年末の横浜を家内と散歩(写 真)






(2017年12月10日記)


カテゴリ:エッセイ | 23:41 | - | - | - |
初冬に銀座から日比谷を歩く

01 日比谷公園の鶴の池


 もう12月に入ったので、都内のあちこちでクリスマスの飾りつけが始まった。その一方、紅葉の季節の最期の頃でもある。家内とともに、中心街をひと回りして来ようと思って、家からまず上野に歩いていった。動物園の真ん中を抜ける都道は、このところ歩道の整備が続いていたが、それがほぼ出来上がって、とても歩きやすくなった。我々は、上野に食事に行くときは、風月堂へ行くのが常だったが、つい最近に行われた改装で以前のイメージとは違ってしまったので、それ以来、新しいレストランを開拓中である。この日も、ここはどうかと思って、とあるホテルのレストランのメニューを見ていたら、中からウェイトレスさんが顔を出して「すみません、11時半からなんです。」という。「では、後からまた来ます。」と言って、外へ出た。

02 キヤノンのプリンターに使うカラーインク



純正品ではない紛い物のカラーインクを使って印刷した年賀葉書


03 純正品ではない紛い物のカラーインクを使って印刷した年賀葉書


 実は、この数日間は、キヤノンのプリンターを使って年賀状印刷の真っ最中なのだが、裏面の印刷に使うカラーインクが切れた。そこで、アマゾンで直ぐに持って来てくれるインクをネットで注文したところ、昨晩それが届いた。ところが、純正品ではなくて、紛い物だったらしくて、それを使ったら色味がどうにもしょうがないほど悪くて、年賀状としてはとても使い物にならない。安物買いの銭失いだったかと反省し、やはり純正品でなければと思ったことを思い出した。そこで、そのレストランを出た後、ヨドバシカメラに立ち寄った。するとサードパーティ製の840円に対して、純正品は1、700円もする。ネットで私が購入したのは、840円どころか、もっと安かったので、これは仕方がないと納得して、純正品を買った(ちなみに、後刻、帰宅してそれを使ってみたところ、色鮮やかに仕上がった。)。

キヤノンの純正品のカラーインクを使って印刷した年賀葉書


04 純正品のカラーインクを使って印刷した年賀葉書。色彩の出が明らかに違う。



 その買い物を済ませて、先ほどのホテルのレストランに戻った。ウェイトレスさんが覚えてくれていて、席に案内してくれる。そのウェイトレスさんの様子を観察していると、たくさんのお客さんが入ってきても客さばきが上手く、しかも常に愛想良く、そつなく、正確に処理している。中には、中国人の団体客も混じっているが、そういう人たちにも辛抱強くメニューを説明して、手早く注文を取っている。「この人は、とても有能だね。この人がいないと、店は回らないだろう。」と家内に言うと、「本当に。お店の人というのは、人の顔を覚えて、その傾向や気持ちを汲んで仕事をしないと、務まらないわね。きっとこの人は、そういう家庭で育ったのかも。」と語る。今日は、良い人に出会ったものだ。

05 GINZASIXの入口


06 GINZASIXの店内


 レストランを出て、銀座線で銀座に出る。銀座駅の地下から銀座コアビルの地下に出てそのまま地下伝いに行こうとしたら、以前の銀座松坂屋時代であればそのまま行けたのに、GINZASIXへと建て替わったら、途中で地下通路が閉じられて行けなくなってしまった。仕方がないので、いったん地上に出てから、GINZASIXへと向かう。といっても、僅かワンブロック歩くだけだ。エスカレーターで建物に吸い込まれるように入る。この建物は、地上13階で、今年の4月にオープンしたばかりだ。エスカレーターに乗って5階までのファッション・フロアを見る。吹き抜けになっていて、水玉模様のバルーンが下がっている。これは、草間弥生さんの作に違いない。それにしてもどこかで見た風景だなあと思ったら、六本木ヒルズや表参道ヒルズと同じ趣向だ。

 しかし、シンガポールやマレーシアの巨大なショッピングモールを見慣れた目で見ると、このGINZASIXの規模はまただまだ小さく、まるで箱庭のように感じる。むしろ、ようやくこれらの国の水準に少し近づいたというべきか。あらかた見終わったが、特に買いたいものもないので、建物のテラスに出てみた。すると、雪だるまが置かれている。しかし、雪だるま自体よりも、その周りに置かれたメルヘンチックな建物の模型の方が可愛い。今は昼間だが、夜になると、雪だるまに向かって吹き付けられるスノー・パウダーに光が当たって、さぞかし美しいものと思われる。


07 GINZASIXの雪だるま


 銀座通りから有楽町方面へと向かう。西銀座で大勢の人の列を見たが、きっと年末宝くじを買うためのものだろう。年末の風物詩である。JRの高架下を通り越して歩いて行くと、喫茶店の「集(しゅう)」がある。ここで休もうということになって、地下降りて行くと、幸い直ぐに座ることができた。家内と私も、ショートケーキを頼み、お茶を飲むことにした。ここは、ケーキもコーヒーも美味しいから、我々が好きな喫茶店の一つである。ただ、注文を取りに来てくれたウェイトレスさんは、何を聞いてもはかばかしく答えられない。先ほどの上野のホテルのウェイトレスさんとは大違いだ。これは、慣れというのもあるのだろうが、やはり能力の差なのだろうと思う。我が身を振り返って心すべきことで、幾つになっても、能力を磨くことは大切である。

08 帝国ホテルの花


次に、帝国ホテルに向かう。息子が結婚してからというもの、先方のご両親にも来てもらって17階の「サール」というレストランで、よく家族会を開いたものだ。というのは、このホテルの中でサールだけが、小さな子供がいても、受け入れてもらえたからだ。そういう思い出とともに中へと入る。帝国ホテルにはどんなクリスマス・ツリーがあるのかと思ったら、確かに大きいものの、意外とありきたりなものだった。その反面、正面の階段を降りたところにあるお花のモニュメントは、丸い真っ赤なもので、なかなか良かった。その脇で、新郎新婦さんが、幸せそうに写真の被写体となっていた。

09 日比谷公園での匝瑳市植木職人の実演


10 匝瑳市植木職人の作品


 帝国ホテルから、日比谷公園に行った。正面の噴水広場の一角で、「植木のまち匝瑳」のデモンストレーションが行われていた。「匝瑳市(そうさし)」というのは、日本難読地名の一つなので、たまたま私も知っていたが、どこの県かと思ったら、千葉県だった。北東部に位置し、北は香取市、東は旭市に接し、南は太平洋に面している。JRの駅は八日市場駅で、黒潮の影響を受けた温暖な土地であることから、全国でも有数の植木の生産地だそうな。植木生産農家の数は700軒、マキ、クロマツなど生産樹木の数は300種とのこと。 

 その匝瑳市植木組合から職人さんたちがやってきて、庭園樹(造形樹)つまり「庭師が人工的に造形美を作り出す鑑賞用の樹木」の実演をしている。目の前の2本の木があり、一方は枝が格好良く左から右へとスーッと伸びて、まるで大きな盆栽のような木である。ところが、もう一つの木はありきたりな形にしていて、そこに職人さんたちが数人取り付いて仕事をしている。どういう作業をしているかという図面があった。それによると、曲げたい木の枝の繊維に沿って縦に浅い切り込みを何本か入れて、それをよじって「木を殺さないように」曲げる。曲げた後はその部分をきつく巻き上げ。傷口の癒合を図る。これを繰り返して、思い通りの形に仕上げるのだそうだ。最近では輸出に力を入れていて、特に中国では、縁起物の龍を思い出させるような樹木の人気があるという。


11 日比谷公園内の松本楼


 日比谷公園内の松本楼の周りには、立派な銀杏の木がある。それを横目に見て、鶴の噴水の池に向かう。大きな紅葉の木が池の上に掛かり、黄色く色づいた銀杏の葉が池面に映えて、実に美しい。これぞ日本の風景だと言いたいところである。藤棚のところから写真を撮っていると、タイ人女性の2人連れからシャッターボタンを押すように頼まれた。赤い大きな紅葉の木を背景に、溢れるような笑みを浮かべた2人の写真が撮れた。これで、日本に良い印象を持って帰ってもらえると思う。ところで、家に帰ったら、本日の歩数は、ちょうど1万歩となった。

12 日比谷公園内の鶴の噴水の池






 初冬に銀座から日比谷を歩く(写 真)




(2017年12月2日記)


カテゴリ:エッセイ | 23:40 | - | - | - |
| 1/1PAGES |